矢倉岳は足柄道を往来する旅人を見張る櫓のような形から矢倉岳と名付けられ、富士山の展望が売りものの山。 足柄平野から見ると、箱根山の右端におにぎりを立てたように目立つ山容。 この山は箱根火山と尾根続きにあるため、火山と思っている人が多いが、実は火山ではない。 地下深くから深成岩が盛り上がって、上部の地層が浸食され岩が地表に現れたものとある。 そのためか山頂はカヤトの坊主山、付近は小さな低木が多く、大きく育った木はあまり見られない。今回は、雪化粧した富士山と紅葉を楽しみの のんびりハイク として、歩行時間を最小にといろいろ調べてみた。 このコースの難点はバスの便にあり、往復ともに便が少ない。 出来れば矢倉岳から矢倉沢は下りに利用の楽ちんルートとした。 地蔵堂までのバスはあるがその先の便は少なく、新松田駅からのバスはおそらく満員となる。 季節運行ではあるが、大雄山駅から足柄万葉公園行きのバスがあり、これに合わせ大雄山駅の集合とした。
何年ぶりかで乗る大雄山線の車窓からの田園風景は心を和ませてくれる一味違った風景。 集合場所のバス乗場はまだまだ我々だけ、まもなくやってきた新松田駅からの超満員のバスを見送り、万葉公園行きの始発のバスにゆったり乗るもすぐに満員になる。 終点でバスを降りると真正面に富士山が見える。 山頂から愛鷹連峰の麓まで広がる裾野は爽快感最高。 今日は足柄公園までバスで来たので時間はたっぷり、足柄峠と日本三大聖天の聖天堂を尋ね、バス停まで戻る。 紅葉の始まった足柄万葉公園を歌碑を眺め「ふう~んなるほど」なんて言いながらのんびり歩いて行く。 公園の端から矢倉岳への道に入ると、しばらくは展望のない植林の登り下りが続く。 登るにしたがいあたりがひらけ、木立の間から箱根外輪山が望める。 山伏平を右に巻き、清水越の分岐を右へ本日一番の急斜面を登って行く。 振り返ると富士山が足柄峠の上に大きく迫って見え、ひと登りで山頂に出る。 カヤトの広い山頂は、学校の遠足?と思われるほどの大賑わいにちょっとびっくり。 晴天で風もないポカポカ陽気の山頂でカヤトに腰を下ろし、のんびり食べるおにぎりは格別の味。 山頂を後に矢倉沢に向かい林の中の坂道を下って行く。 展望のないかなりの急坂が続き、ジグザグを繰り返しながらぐんぐん下って行く。 水槽タンクの脇を抜け舗装された農道を下り、指導票に導かれミカン畑を折れ白山神社に出る。あちこちに丸みを帯びた菊が見える。”ざる菊”と言われ県内外にも知られているらしく、素晴らしいものを見せてもらいました。 矢倉沢のバスは満員で、乗り切れるか心配しながら「詰めて下さい」と何度もお願いし、何とか乗り込み大雄山駅に戻りました。


お疲れ様でした

ハイキング
登山初級 Prt・20

じょいぷらざ
もみじざか

矢 倉 岳

2016年11月13日